高校レベル

agile

/ˈædʒaɪl/
【従順な】
一般ビジネス
語源
ラテン語の agilis が由来で、「動きやすい、素早い、活発な」という意味を持つ。
これも動詞 agere 「行う、動かす」から派生している。

体が軽やかで「素早く」動ける、「機敏な」「敏捷な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The agile gymnast gracefully executed a series of complex flips and tumbles that captivated the entire audience's attention.(その機敏な体操選手は、一連の複雑な宙返りやタンブリングを優雅にこなし、観客全員の注目を集めた。)
語幹

ag 【動かす】

ラテン語 agere(動かす) に由来する語幹。

  • agent - 代理人

    agens(行う人) < agere。

  • agitate - 動揺させる、扇動する

    agitare(激しく動かす) < agere。

  • action - 行動

    actio < agere の過去分詞 actus。

-ile 【〜しやすい、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • fragile - 壊れやすい

    frangere(壊す) + -ilis。

  • fertile - 肥沃な

    ferre(産む) + -ilis。

  • docile - 従順な

    docere(教える) + -ilis。教えやすい。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random