中学レベル
organization
/ˌɔːrɡənəˈzeɪʃn/
【関係】
語源
ギリシャ語の organon (オルガノン、「道具、楽器、器官」) がラテン語の organum を経て英語に入った organ が語源である。
organ (道具、器官、組織) + -ize (〜化する) + -ation (こと)。
元々は「道具」や「器官」のように、特定の機能を持つ部分が集まって体系的に機能するように「〜化すること」、またはその結果としての「組織」や「団体」を意味する。
organ (道具、器官、組織) + -ize (〜化する) + -ation (こと)。
元々は「道具」や「器官」のように、特定の機能を持つ部分が集まって体系的に機能するように「〜化すること」、またはその結果としての「組織」や「団体」を意味する。
語源のつながり
例文
- The humanitarian organization provided emergency relief to earthquake victims in remote areas.(その人道組織は遠隔地の地震被害者に緊急救援を提供した。)
- The organization’s name, NASA, is an acronym for National Aeronautics and Space Administration, which oversees U.S. federal space programs.(NASAという組織名はNational Aeronautics and Space Administrationの頭字語で、アメリカの宇宙プログラムを監督している。)
- An undercover agent from the federal bureau successfully infiltrated the criminal organization to gather crucial intelligence for the investigation.(連邦局の潜入捜査官は、捜査のための重要な情報を集めるために犯罪組織への潜入に成功した。)
- The volunteers are the backbone of this charitable organization.(ボランティアは、この慈善団体の中核である。)
- The newly elected chairperson pledged to improve transparency and foster open communication within the organization.(新たに選出された議長は透明性向上と組織内のオープンなコミュニケーション促進を誓った。)
語幹
organ 【道具、器官、組織】
ギリシャ語「organon」(道具、楽器、器官) に由来する語幹。
iz 【〜化する】
ギリシャ語由来の動詞を作る接尾辞「-izein」から。英語では「-ize」または「-ise」。
-ation 【行為、過程、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 3 | 2 | 1 | 2 |