高校レベル

transparency

/trænsˈpɛrənsi/
【依存】
物理学政治
語源
形容詞 transparent (透明な) + 抽象名詞を作る -cy から成る。

物が「透き通っている」度合い「透明度」。比喩的に、組織運営や情報公開における「透明性」(分かりやすさ、公開性)をも意味する。
語源のつながり
例文
  • Government transparency allows citizens to access public information and hold elected officials accountable for their decisions.(政府の透明性は市民が公的情報にアクセスし選出された役人を彼らの決定に対して責任を負わせることを可能にする。)
  • The politician's actions were the complete antithesis of his campaign promises about transparency and accountability.(その政治家の行動は透明性と説明責任に関する選挙公約の完全な正反対だった。)
  • The newly elected chairperson pledged to improve transparency and foster open communication within the organization.(新たに選出された議長は透明性向上と組織内のオープンなコミュニケーション促進を誓った。)
語幹

trans- 【通して、越えて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • transfer - 移す

    trans-(越えて) + ferre(運ぶ)。

  • transport - 輸送する

    trans-(越えて) + portare(運ぶ)。

  • transmit - 送る

    trans-(越えて) + mittere(送る)。

  • transparent - 透明な

    trans-(通して) + parere(見える)。

par 【現れる、見える】

ラテン語 parere (現れる、見える) に由来する語幹。

  • apparent - 明白な、見たところの

    ad-(〜へ) + parere(現れる)。現れて見える。

  • transparent - 透明な

    trans-(通して) + parere(見える)。

-ency 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。-ence に由来し、-ent で終わる形容詞から作られることが多い。

  • agency - 代理店、機関

    agent(代理人) + -cy。

  • efficiency - 効率

    efficient(効率的な) + -cy。

  • frequency - 頻度、周波数

    frequent(頻繁な) + -cy。

  • dependency - 依存

    dependent(依存した) + -cy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random