中学レベル
backbone
/ˈbækˌboʊn/
【(鳥の)叉骨】
語源
名詞 back (背中、後ろ) + 名詞 bone (骨) から成る複合語である。
back も bone もゲルマン語起源の基本的な単語である。
文字通り、脊椎動物の「背骨」を意味する。
比喩的に、物事や組織の中心となる最も重要な部分「中核」「支柱」や、精神的な強さ「気骨」「根性」を意味する。
back も bone もゲルマン語起源の基本的な単語である。
文字通り、脊椎動物の「背骨」を意味する。
比喩的に、物事や組織の中心となる最も重要な部分「中核」「支柱」や、精神的な強さ「気骨」「根性」を意味する。
語源のつながり
例文
- The volunteers are the backbone of this charitable organization.(ボランティアは、この慈善団体の中核である。)
語幹
back 【背中、後ろ】
ゲルマン語由来の基本的な単語。
-
backward - 後ろへ
back(後ろ) + -ward(方向)。
-
background - 背景
back(後ろ) + ground(地面)。
-
backpack - バックパック
back(背中) + pack(荷物)。
bone 【骨】
ゲルマン語由来の基本的な単語。
-
bony - 骨ばった
bone(骨) + -y(形容詞化)。
-
boneless - 骨のない
bone(骨) + -less(〜がない)。
-
wishbone - (鳥の)叉骨
wish(願う) + bone(骨)。二人で引っ張り合って願い事をする風習から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |