高校レベル
association
/əˌsoʊsiˈeɪʃən/
【操作、手術】
語源
ラテン語の associatio (結合、交友) が由来 (→ associate 参照)。
associ(are) (結びつける) + -atio (行為・状態)。
「結びつくこと」から、共通の目的を持つ人々の集まりである「協会」「組合」「団体」、物事の間の「関連」「連想」、人との「交際」などを意味する。
associ(are) (結びつける) + -atio (行為・状態)。
「結びつくこと」から、共通の目的を持つ人々の集まりである「協会」「組合」「団体」、物事の間の「関連」「連想」、人との「交際」などを意味する。
語源のつながり
例文
- The residents' association holds a meeting on the first Monday of every month.(住民協会は、毎月第一月曜日に会合を開く。)
- The medical association issued new guidelines for treating patients with chronic conditions, improving care standards nationwide.(医師会は慢性疾患患者の治療に関する新しいガイドラインを発行し、全国の医療基準を改善した。)
語幹
as- 【〜へ、〜に】
ラテン語の接頭辞 ad- の異形。
soci 【仲間、社会】
ラテン語 socius (仲間) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 0 |