高校レベル

assortment

/əˈsɔrtmənt/
【支払い】
一般ビジネス
語源
フランス語の動詞 assortir 「適合させる、取り揃える」(à 「〜へ」 + sorte 「種類、運命」 ← ラテン語 sors)から派生した名詞である。

様々な種類のものを「取り揃えて」集めたもの、「詰め合わせ」、あるいは種類別に「分類」することを指す。
語源のつながり
例文
  • The gift box contained a delicious assortment of imported chocolates.(そのギフトボックスには、輸入チョコレートのおいしい詰め合わせが入っていた。)
語幹

as- (ad-) 【〜へ、〜に従って】

ラテン語接頭辞 ad- の異形。

  • assign - 割り当てる

    as-(〜へ) + sign(印をつける)。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    as-(〜へ) + sume(取る)。

  • assent - 同意する

    as-(〜へ) + sent(感じる)。

sort 【種類、分類する】

ラテン語「sors」(運命、くじ、種類) に由来。

  • sort (verb/noun) - 分類する、種類

    ラテン語 sors から。

  • sorter - 分類する人・機械

    sort(分類する) + -er。

  • consort - (王族の)配偶者、仲間、交わる

    con-(共に) + sort(運命、仲間)。運命を共にする仲間。

-ment 【結果、手段、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • development - 発展

    develop(発展させる) + -ment。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random