大学〜一般レベル

assent

/əˈsent/
【憤慨する】
一般法律
語源
ラテン語の動詞 assentiri (または adsentiri)が由来で、「(〜に)同意する、賛成する」という意味を持つ。
これは ad- 「〜へ、〜に」と sentire 「感じる、思う」から成る。

提案や意見などに対して、熟考の上で「同意する」「賛成する」ことを意味する動詞。名詞としては「同意」「賛成」。
語源のつながり
例文
  • The board of directors gave their assent to the proposed merger plan.(取締役会は、提案された合併計画に同意を与えた。)
語幹

as- 【〜へ、〜に対して】

ラテン語の接頭辞「ad-」が s の前で取る形。

  • assert - 断言する、主張する

    ラテン語「asserere」。as-(〜へ) + serere(結びつける)。自分に結びつけて主張する。

  • assign - 割り当てる

    ラテン語「assignare」。as-(〜へ) + signare(印をつける)。印をつけて割り当てる。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    ラテン語「assumere」。as-(〜へ) + sumere(取る)。自分の方へ取る。

sent 【感じる、思う】

ラテン語「sentire」(感じる、思う)に由来する語幹。

  • sense - 感覚、意味、分別

    ラテン語「sensus」(感覚)。sentireから。

  • sentiment - 感情、感傷

    ラテン語「sentire」(感じる)から。

  • consent - 同意する

    ラテン語「consentire」。con-(共に) + sentire(感じる)。

  • dissent - 異議を唱える

    ラテン語「dissentire」。dis-(離れて) + sentire(感じる)。

  • resent - 憤慨する

    ラテン語「resentire」。re-(強く) + sentire(感じる)。強く感じる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random