高校レベル
sentiment
/ˈsentəmənt/
【政府、統治】
語源
ラテン語の sentimentum (感じること、感情、意見、判断) に由来する。これは動詞 sentire (感じる、思う、判断する) から派生した名詞である。
理性 (reason) に対して、心で「感じること、思うこと」に関連する。
「感情、情緒」や、特定の事柄に対する「意見、感想、考え」を意味する。また、(しばしば複数形で sentiments)感情に流されやすい「感傷、情にもろさ」を指すこともある。
理性 (reason) に対して、心で「感じること、思うこと」に関連する。
「感情、情緒」や、特定の事柄に対する「意見、感想、考え」を意味する。また、(しばしば複数形で sentiments)感情に流されやすい「感傷、情にもろさ」を指すこともある。
語源のつながり
例文
語幹
sent 【感じる】
ラテン語 sentire (感じる) に由来する語幹。sens の異形。
ment 【もの、結果、手段】
結果、手段、状態を示す名詞を作る接尾辞。
-
movement - 動き、運動
move(動く) + -ment(こと)。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment(こと)。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment(こと)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |