中学レベル
emotion
/ɪˈmoʊʃən/
【決定】
語源
フランス語の émotion が由来で、これは動詞 émouvoir (感動させる、動揺させる) に関連する。
émouvoir はラテン語の emovere (外へ動かす、取り除く、感動させる) に由来する。
e- (外へ) + movere (動かす)。
元々は物理的に「外へ動かすこと」も意味したが、精神や感情が「(外へ)動かされること」を指すようになった。喜び、悲しみ、怒り、恐れなどの強い心の動き、「感情」「感動」「情動」を意味する。move (動かす) や motion (運動) と関連がある。
émouvoir はラテン語の emovere (外へ動かす、取り除く、感動させる) に由来する。
e- (外へ) + movere (動かす)。
元々は物理的に「外へ動かすこと」も意味したが、精神や感情が「(外へ)動かされること」を指すようになった。喜び、悲しみ、怒り、恐れなどの強い心の動き、「感情」「感動」「情動」を意味する。move (動かす) や motion (運動) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Love is a powerful emotion that can inspire great art and poetry.(愛は、偉大な芸術や詩を鼓舞することができる強力な感情である。)
- Critics continued to bemoan the singer’s change in style, arguing it lacked the raw emotion of her earlier albums.(批評家たちは歌手のスタイルの変化を嘆き、その新作には以前のアルバムの生々しい感情が欠けていると主張し続けた。)
- His single exclamation conveyed more emotion than pages of text.(彼の一つの感嘆符は何ページもの文章よりも感情を伝えた。)
- She gave a stony silence in response to his desperate apology, her face completely devoid of any emotion or forgiveness.(彼の必死の謝罪に対し、彼女は石のような沈黙で応え、その顔からは感情も許しも一切読み取れませんでした。)
- The elderly man's tremulous voice revealed his deep emotion as he shared memories of his late wife.(高齢男性の震え声は亡き妻の思い出を分かち合う際の深い感情を明らかにした。)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
mot 【動く】
ラテン語「movere」(動かす) の過去分詞語幹「mot-」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 1 | 2 | 12 |