高校レベル

resent

/rɪˈzɛnt/
【感情、感傷】
心理学一般
語源
古フランス語の ressentir (強く感じる、恨みに思う) に由来する。re- (強調) + sentir (感じる) < ラテン語 sentire (感じる、知覚する、思う)。

元々は「強く感じる」という意味だったが、特に侮辱や不当な扱いに対する怒りや恨みなどの否定的な感情を「強く感じる」、すなわち「憤慨する」「腹を立てる」「恨む」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • She began to resent her coworker who received all the praise for their joint project.(彼女は、共同プロジェクトのすべての賞賛を受けた同僚に憤慨し始めた。)
語幹

re- 【再び、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

sent 【感じる】

ラテン語 'sentire' (感じる、気づく) に由来する語幹。

  • sense - 感覚、意味

    ラテン語 sensus (感覚)。sentire の過去分詞。

  • consent - 同意する

    ラテン語 consentire。con-(共に) + sentire(感じる)。

  • dissent - 異議を唱える

    ラテン語 dissentire。dis-(離れて) + sentire(感じる)。

  • sentiment - 感情、感傷

    ラテン語 sentimentum (感情)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 0 0
Random