大学〜一般レベル
contempt
/kənˈtempt/
【軽蔑的な】
語源
ラテン語の contemptus (軽蔑)、動詞 contemnere (軽蔑する、無視する) の過去分詞形から派生した名詞。
con- (共に、強意) + temnere (軽蔑する、見下す)。
「(完全に)軽蔑すること」が原義。人や物事を価値がない、あるいは劣っていると見なして見下す強い感情、「軽蔑」「侮辱」「軽視」を意味する。法廷侮辱罪 (contempt of court) のようにも使われる。
con- (共に、強意) + temnere (軽蔑する、見下す)。
「(完全に)軽蔑すること」が原義。人や物事を価値がない、あるいは劣っていると見なして見下す強い感情、「軽蔑」「侮辱」「軽視」を意味する。法廷侮辱罪 (contempt of court) のようにも使われる。
語源のつながり
例文
語幹
con- 【強調】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「完全に」の意味合い。
tempt 【軽蔑する、見下す】
ラテン語 temnere(軽蔑する、見下す) に由来する語幹。
-
contemn - 軽蔑する、侮辱する
con-(強調) + temn(軽蔑する)。contempt の動詞形。
-
contemptible - 軽蔑すべき
contempt(軽蔑) + -ible。
-
contemptuous - 軽蔑的な
contempt(軽蔑) + -uous。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |