高校レベル
assignment
/əˈsaɪnmənt/
【支払い】
語源
動詞 assign (割り当てる) + 名詞を作る接尾辞 -ment から成る。「割り当てること」や「割り当てられたもの」を意味し、学校の「宿題」や「課題」、仕事上の「任務」、財産などの「譲渡」などを指す。
語源のつながり
例文
- The students were given a difficult writing assignment that was due on Friday.(生徒たちは、金曜日が締め切りの難しいライティングの課題を与えられた。)
- The teacher asked if anybody in the classroom had questions about the challenging mathematics assignment.(教師は教室で難しい数学の課題について質問がある人がいるかどうか尋ねた。)
- Please remember to submit your assignment before the deadline tomorrow.(明日の締切前に課題を提出することを忘れないでください。)
- The professor's explanation was unclear, leaving many students confused about the assignment.(教授の説明は不明瞭で、多くの学生が課題について混乱した。)
- The students felt unprepared for the surprise quiz about last week's assignment.(学生たちは先週の課題についての抜き打ちクイズに準備ができていないと感じた。)
語幹
as- 【〜へ、〜に】
ラテン語の接頭辞 ad- の異形。
sign 【印、しるし】
ラテン語 signum (印) に由来する語幹。
-ment 【こと、結果、手段】
名詞を作る接尾辞 (-mentum)。
-
agreement - 合意、契約
agree(同意する) + -ment。
-
development - 開発、発展
develop(開発する) + -ment。
-
payment - 支払い
pay(支払う) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 0 | 1 |