大学〜一般レベル

assess

/əˈses/
【議長を務める】
経済教育
語源
ラテン語の assessus、動詞 assidere (〜の隣に座る、助言者として仕える) の過去分詞形が由来である。
as- (ad-「〜へ、そばに」) + sedere (座る)。

元々は古代ローマで、税務官や裁判官の「隣に座って」助言や査定をする役人 (assessor) の仕事を指した。そこから、財産や能力などの価値や性質を判断して「評価する」「査定する」、あるいは税金や罰金の額を決めて「課す」という意味になった。session (会議、開会期間 - 座っていること) や reside (住む - 後ろに座る) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The teacher will assess the students' progress through a final examination.(教師は期末試験を通じて、生徒の進捗を評価する。)
  • Laboratory tests measured argininosuccinate levels to assess the patient's urea cycle function and metabolic health.(実験室検査は患者の尿素サイクル機能と代謝健康を評価するためアルギニノコハク酸レベルを測定した。)
  • They measured cholinesterase activity to assess exposure to certain pesticides among agricultural workers.(農作業者の農薬曝露評価のため、コリンエステラーゼ活性を測定した。)
  • The governor visited the disaster-stricken area to assess damage and coordinate relief efforts with federal agencies.(知事は被災地を訪問し、被害を評価し、連邦機関と救援活動を調整した。)
  • Routine blood tests measure hematocrit levels to assess patient hydration and anemia.(定期血液検査では患者の水分状態と貧血を評価するためヘマトクリット値を測定する。)
語幹

as- 【〜へ、〜に、そばに】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • assume - 仮定する、引き受ける

    as-(〜へ) + sume(取る)。

  • assert - 主張する

    as-(〜へ) + sert(結びつける)。

  • assign - 割り当てる

    as-(〜へ) + sign(印をつける)。

sess 【座る】

ラテン語 sedere (座る) の過去分詞語幹 sess- に由来 (sid, sed とも)。

  • session - 会議、会期

    sess(座る) + -ion(こと)。座っている期間。

  • possess - 所有する

    pos-(potis: 力がある) + sess(座る)。力を持って座る、支配する。

  • obsess - 取り憑く

    ob-(〜に対して) + sess(座る)。心の中に座り込む。

  • reside - 居住する

    re-(後ろに) + side(sedereの異形: 座る)。後ろに座る、定住する。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + side(sedereの異形: 座る)。前に座る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 1 1 0 1
Random