専門レベル

hematocrit

/hɪˈmætəˌkrɪt/
【偽善者】
医学
語源
ギリシャ語の haima (αἷμα, 属格 haimatos) 「血」と、動詞 krinein (κρίνειν) 「分離する、判断する」を組み合わせた医学用語である。

血液を遠心分離して、「血」中の赤血球と血漿を「分離し」、全血液量に対する赤血球の容積の割合を測定したもの「ヘマトクリット値」を指す。
語源のつながり
例文
  • Routine blood tests measure hematocrit levels to assess patient hydration and anemia.(定期血液検査では患者の水分状態と貧血を評価するためヘマトクリット値を測定する。)
語幹

hemato 【血】

ギリシャ語「haima, haimatos」(血) に由来する語幹。

  • hematology - 血液学

    hemato(血) + logy(学問)。

  • hematoma - 血腫

    hemato(血) + -oma(腫瘍)。血液の塊。

  • hematopoiesis - 造血

    hemato(血) + poiesis(作ること)。

crit 【分ける、判定する】

ギリシャ語「krinein」(分ける、判定する)、「krites」(判定者) に由来する語幹。

  • critic - 批評家

    ギリシャ語 kritikos (判断力のある) < krites。

  • criterion - 基準、標準

    ギリシャ語 kriterion (判断の手段) < krites。

  • critical - 批判的な、重大な、危機の

    critic + -al。判断に関する、危機の判断が必要な。

  • hypocrite - 偽善者

    ギリシャ語 hypokrites (俳優、演じる人 < 判断する人)。hupo-(下に) + krinesthai(解釈する、判断する)。舞台で役を演じることから転じて。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random