専門レベル
argininosuccinate
/ˌɑrʤənoʊˈsʌksəˌneɪt/
【酢酸塩】
語源
生化学で使われる化合物名であり、二つの物質の名前を組み合わせたものである。
arginine (アルギニン) というアミノ酸と、succinic acid (コハク酸) に、化合物の塩やエステルを示す接尾辞 -ate が付いている。
これは、体内でアンモニアを尿素に変える「尿素回路」という代謝経路における中間生成物の一つである。
arginine (アルギニン) というアミノ酸と、succinic acid (コハク酸) に、化合物の塩やエステルを示す接尾辞 -ate が付いている。
これは、体内でアンモニアを尿素に変える「尿素回路」という代謝経路における中間生成物の一つである。
語源のつながり
例文
語幹
arginino 【アルギニンに関する】
アミノ酸「arginine」に由来する連結形。
-
arginine - アルギニン
必須アミノ酸の一つ。
-
arginase - アルギナーゼ
arginine を分解する酵素(-ase)。
-
argininemia - アルギニン血症
arginine + -emia(血液の状態)。血中アルギニン濃度が高い状態。
succin 【コハク酸に関する】
ラテン語「succinum」(琥珀) に由来する「succinic acid」(コハク酸) から。琥珀の乾留により得られたため。
-
succinic - コハク酸の
succin + -ic (形容詞化)。
-
succinyl - スクシニル基
succin + -yl (化学基)。コハク酸由来の官能基。
-
succinylcholine - サクシニルコリン
succinyl + choline。筋弛緩薬。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |