専門レベル
arginase
/ˈɑrʤəˌneɪs/
【プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)】
語源
アミノ酸の一種である arginine (アルギニン) と、酵素を示す接尾辞 -ase が組み合わさった言葉である。
アルギニンを分解する酵素であることから、このように名付けられた。医学・生化学の分野で用いられる。
アルギニンを分解する酵素であることから、このように名付けられた。医学・生化学の分野で用いられる。
語源のつながり
例文
- Biochemists study arginase enzyme activity to understand its role in amino acid metabolism and disease processes.(生化学者はアミノ酸代謝と疾患過程におけるその役割を理解するため、アルギナーゼ酵素活性を研究している。)
語幹
argin 【アルギニン】
アミノ酸「arginine」に由来する語幹。arginine自体の語源は複雑だが、ギリシャ語 argyros(銀)に関連するとも言われる。
-
arginine - アルギニン(アミノ酸)
アミノ酸の一種。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |