専門レベル
protease
/ˈproʊtiˌeɪs/
【ラクターゼ(乳糖分解酵素)】
語源
prote(in) (タンパク質) + -ase (酵素を示す接尾辞) から成る生化学用語。
タンパク質 (protein) をペプチドやアミノ酸に分解する酵素の総称である。消化酵素などが含まれる。
タンパク質 (protein) をペプチドやアミノ酸に分解する酵素の総称である。消化酵素などが含まれる。
語源のつながり
例文
- Protease inhibitors are a class of drugs frequently used to treat viral infections.(プロテアーゼ阻害剤は、ウイルス感染症の治療に頻繁に使用される薬の一種です。)
語幹
prot 【最初の、タンパク質】
ギリシャ語「prōtos」(最初の) に由来。タンパク質 (protein) の構成要素。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |