大学〜一般レベル
protagonist
/proʊˈtægənɪst/
【歯科医】
語源
ギリシャ語の prōtagōnistēs (劇で最初に登場する俳優、主役) に由来する。prōtos (最初の、第一の) + agōnistēs (競争者、格闘家、俳優) < agōn (競争、闘争、劇のコンテスト)。
古代ギリシャ演劇で「最初に」舞台に登場して筋を展開する俳優、すなわち「主役」「主人公」を指した。転じて、ある運動や主義の主要な「主唱者」「指導者」を意味することもある。
古代ギリシャ演劇で「最初に」舞台に登場して筋を展開する俳優、すなわち「主役」「主人公」を指した。転じて、ある運動や主義の主要な「主唱者」「指導者」を意味することもある。
語源のつながり
例文
- The protagonist of the novel is a young woman searching for her true identity.(その小説の主人公は、自身の本当のアイデンティティを探し求める若い女性です。)
- The film's protagonist is an amoral character who operates purely on self-interest, without regard for right or wrong.(その映画の主人公は、善悪を問わず、純粋に自己の利益のために行動する道徳観念のない人物である。)
- The novel's main theme is the protagonist's search for atonement.(その小説の主なテーマは、主人公の償いの探求である。)
- The novel’s protagonist develops into a complex character whose decisions challenge readers’ moral assumptions.(小説の主人公は複雑な人物へと成長し、その決断は読者の道徳的前提を揺さぶる。)
- The novel's protagonist is a fictive creation of the author's imagination.(その小説の主人公は、著者の想像力による架空の創造物である。)
語幹
prot 【最初の、第一の】
ギリシャ語 protos (最初の) に由来する語幹。
agon 【競争、闘争、演技】
ギリシャ語 agon (集会、競争、闘争) に由来する語幹。
-
agony - 苦痛、苦悩
agon(闘争) + -y。精神的・肉体的な激しい闘い。
-
antagonist - 敵対者、反対者
anti-(反対) + agon(競争者) + -ist。
-
agonize - 苦悶する
agon(闘争) + -ize(動詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |