大学〜一般レベル

prostrate

/ˈprɑˌstreɪt/
【通り】
医学一般
語源
ラテン語の動詞 prosternere (前に投げ出す、打ち倒す) の過去分詞 prostratus が由来である。
これは pro- (前に) + sternere (広げる、伸ばす、倒す) に分解できる。

文字通り「前に(体を)投げ出した」状態を指し、地面にひれ伏している様子を表す。また、比喩的に、病気や悲しみなどで完全に力が抜けて「打ちのめされた」状態も意味する。
語源のつながり
例文
  • The defeated warrior lay prostrate on the ground, completely exhausted and beaten.(敗れた戦士は地面にひれ伏し、完全に疲れ果てて打ちのめされていました。)
語幹

pro- 【前に、下に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

strat 【広げる、伸ばす、倒す】

ラテン語「sternere」(広げる、倒す) の過去分詞幹「strat-」に由来する語幹。「str」の形もある。

  • strata - 地層(stratumの複数形)

    ラテン語 stratum < sternere(広げる)。広げられた層。

  • substrate - 基層、基質

    sub-(下に) + strate(層)。下の層。

  • street - 通り

    ラテン語 strata (via) (敷かれた道) < sternere(広げる、敷く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random