大学〜一般レベル

strata

/ˈstrætə/ or /ˈstreɪtə/
【ひれ伏す、打ちのめされた】
地質学
語源
ラテン語の stratum 「敷かれたもの、層」の複数形である。

地質学における「地層」、あるいは社会の「階層」などを指す。
語源のつながり
例文
  • The geologist carefully studied the different strata of rock exposed in the cliff face to understand the area's geological history.(地質学者は、その地域の地質学的歴史を理解するために、崖の表面に露出した異なる岩石の地層を注意深く研究しました。)
語幹

strat 【広げる、敷く】

ラテン語 sternere(広げる、敷く) の過去分詞語幹 strat- に由来。

  • stratum - 層、地層

    ラテン語 stratum(敷かれたもの)。

  • stratify - 層にする

    stratum(層) + -fy(〜にする)。

  • prostrate - ひれ伏す、打ちのめされた

    pro-(前に) + sternere(倒す、広げる)。前に身を投げ出す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random