高校レベル

stigma

/ˈstɪɡmə/
【卒業証書】
社会一般
語源
ラテン語の stigma が由来で、ギリシャ語 stigma (στίγμα) 「刺し傷、斑点、烙印」に遡る。
これは動詞 stizein (στίζειν) 「刺す、点をつける」から派生している。

元々は奴隷や犯罪者に押された「烙印」を指し、そこから社会的な「不名誉のしるし」「汚名」を意味するようになった。植物学では、めしべの先端の「柱頭(ちゅうとう)」も指す。
語源のつながり
例文
  • There is still a social stigma attached to mental health issues, which can prevent people from seeking the help they need.(精神的な健康問題には依然として社会的な汚名が伴い、それが人々が必要な助けを求めるのを妨げることがあります。)
  • Open conversations about menstruation are important to reduce stigma and ensure proper health education for all young people.(月経に関するオープンな会話は、偏見を減らし、すべての若者に適切な健康教育を保証するために重要である。)
語幹

stig 【刺す、印をつける】

ギリシャ語「stizein」に由来する語幹。

  • stigmatize - 汚名を着せる、非難する

    stigma(印) + -ize(動詞化)。元は奴隷や犯罪者に烙印を押すこと。

  • astigmatism - 乱視

    a-(無) + stigma(点) + -ism(状態)。焦点が一点に合わない状態。

  • instigate - 扇動する、けしかける

    ラテン語 instigare (駆り立てる) < in-(中に) + stigare (刺す)。ギリシャ語 stizein と同源。

-ma 【結果、状態】

ギリシャ語由来の名詞接尾辞。

  • drama - ドラマ、演劇

    ギリシャ語 drama (行為) < dran(行う)。

  • aroma - 香り

    ギリシャ語 aroma (香辛料、香り)。

  • diploma - 卒業証書

    ギリシャ語 diploma (折り畳んだ文書) < diploun(二重にする)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random