高校レベル
stereotype
/ˈstɛrioʊtaɪp/
【原型、試作品】
語源
ギリシャ語の stereos (固い、立体の、堅固な) + typos (打つこと、刻印、型、タイプ) の複合語。
元々は印刷で用いられた、鉛の「固い」「型」(ステロ版)を指した。そこから転じて、特定の集団や個人に対する、単純化され、しばしば偏見を伴う「固定的な見方」や「紋切り型のイメージ」を意味するようになった。
元々は印刷で用いられた、鉛の「固い」「型」(ステロ版)を指した。そこから転じて、特定の集団や個人に対する、単純化され、しばしば偏見を伴う「固定的な見方」や「紋切り型のイメージ」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- It is harmful to rely on the stereotype that all teenagers are rebellious and irresponsible; many are incredibly mature.(すべての十代の若者が反抗的で無責任であるという固定観念に頼るのは有害です。多くは信じられないほど成熟しています。)
語幹
stereo 【固い、立体の】
ギリシャ語「stereos」(固い、立体の) に由来する語幹。
-
stereophonic - ステレオ方式の
stereo(立体の) + phon(音) + -ic。
-
stereoscope - 立体鏡
stereo(立体の) + scop(見る) + -e。
-
cholesterol - コレステロール
chole(胆汁) + stereo(固い) + -ol(アルコール)。胆石から発見された固形アルコール。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 4 |