高校レベル

depressive

/dɪˈpresɪv/
【敏感な】
心理学医学
語源
ラテン語の動詞 deprimere 「下に押す、押し下げる、意気消沈させる」(de- 「下に」 + premere 「押す」)の過去分詞 depressus に、形容詞化する接尾辞 -ive を付けたものである。

気分を「押し下げる」ような、「意気消沈させる」、あるいは精神医学における「抑うつ的な」状態や性質を指す。
語源のつながり
例文
  • His therapist helped him develop coping mechanisms to manage his depressive episodes and negative thought patterns more effectively.(彼のセラピストは、彼が抑うつ的なエピソードや否定的な思考パターンをより効果的に管理するための対処メカニズムを開発するのを助けた。)
語幹

de- 【下に】

ラテン語の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • decline - 減少する、断る

    de-(下に) + cline(傾く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

press 【押す】

ラテン語 premere (押す) の過去分詞 pressus に由来する語幹。

  • pressure - 圧力

    press(押す) + -ure(結果)。

  • express - 表現する

    ex-(外に) + press(押す)。内にあったものを外に押し出す。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。心の中に押し込む。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。共に押し縮める。

-ive 【〜の性質を持つ】

形容詞・名詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • passive - 受動的な

    pass(受ける) + -ive。

  • sensitive - 敏感な

    sens(感じる) + -itive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random