中学レベル

depressing

/dɪˈpresɪŋ/
【退屈な】
心理学一般
語源
動詞 depress (意気消沈させる、押し下げる) の現在分詞形が形容詞として使われている。
depress はラテン語の deprimere (押し下げる) が由来である。
これは de- (下に) + premere (押す、圧迫する、ラテン語)。

文字通り「下に押さえつける」というイメージから、人の気分を「沈ませる」「憂鬱にさせる」ような性質を持つさまを表す。
語源のつながり
例文
  • The news report painted a depressing picture of the widespread poverty and suffering in the war-torn region.(そのニュース報道は、戦争で荒廃した地域に広がる貧困と苦しみの憂鬱な状況を描き出した。)
  • The persistent rain and gloomy sky made the day feel quite depressing.(降り続く雨と陰気な空が、その日をかなり憂鬱に感じさせた。)
語幹

de- 【下に、離れて、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。

press 【押す】

ラテン語「premere」(押す) の過去分詞幹「pressus」に由来する語幹。

  • pressure - 圧力

    press(押す) + -ure(こと)。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

  • express - 表現する、急行の

    ex-(外に) + press(押す)。

  • impress - 印象づける

    im-(中に) + press(押す)。

-ing 【〜している、〜させるような】

現在分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味を持たせる) + -ing。

  • amazing - 驚くべき

    amaze(驚かせる) + -ing。

  • boring - 退屈な

    bore(退屈させる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random