高校レベル

stature

/ˈstætʃər/
【喜び】
一般社会
語源
ラテン語の statura が由来で、「高さ、背丈、大きさ」を意味する。
これも動詞 stare 「立つ」から派生している。

人の「立っている」ときの高さ、「身長」「背丈」、あるいは業績などによって得られる社会的な「名声」「評価」を指す。
語源のつながり
例文
  • Despite his short stature, he was an incredibly powerful and influential leader.(彼は背が低かったにもかかわらず、信じられないほど強力で影響力のある指導者だった。)
  • Despite her small stature, the weightlifter possessed incredible physical strength, allowing her to lift more than twice her body weight.(小柄な体格にもかかわらず、その重量挙げ選手は信じられないほどの身体的な力を持っており、体重の2倍以上を持ち上げることができました。)
語幹

stat 【立つ】

ラテン語 stare (立つ) の過去分詞幹 stat- に由来する語幹。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status。

  • statue - 像

    ラテン語 statua < statuere (立てる)。

  • stable - 安定した

    ラテン語 stabilis。

  • station - 駅、場所

    stat(立つ) + -ion。

-ure 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • failure - 失敗

    fail(失敗する) + -ure。

  • measure - 測定する、寸法

    ラテン語 mensura。

  • pleasure - 喜び

    please(喜ばせる) + -ure。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random