大学〜一般レベル
stereoscope
/ˈstɛrioʊskoʊp/
【星占い】
語源
ギリシャ語の stereos (στερεός) 「固体の、立体の」と、skopein (σκοπεῖν) 「見る、観察する」を組み合わせた言葉である。
左右の目にわずかに異なる角度から見た二つの画像を同時に見せることで、「立体的に見える」ようにする装置、「立体鏡」を指す。
左右の目にわずかに異なる角度から見た二つの画像を同時に見せることで、「立体的に見える」ようにする装置、「立体鏡」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
stereo 【固い、立体の】
ギリシャ語「stereos」(固い、立体の) に由来する語幹。
-
stereotype - 固定観念、ステレオタイプ
stereo(固い) + type(型)。固まった型。
-
stereophonic - ステレオ方式の
stereo(立体の) + phon(音) + -ic。立体的な音響。
-
stereoisomer - 立体異性体
stereo(立体の) + iso-(同じ) + mer(部分)。原子の空間配置だけが異なる異性体。
scop 【見る】
ギリシャ語「skopein」(見る) に由来する語幹。
-
telescope - 望遠鏡
tele-(遠い) + scop(見る)。遠くを見る装置。
-
microscope - 顕微鏡
micro-(小さい) + scop(見る)。小さいものを見る装置。
-
horoscope - 星占い
horo-(時) + scop(見る)。生まれた時の星の位置を見るもの。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |