大学〜一般レベル

proscribe

/proʊˈskraɪb/
【定期購読する、署名する】
法律政治
語源
ラテン語の動詞 proscribere (公に書き出す、追放を宣告する、禁止する) が由来である。
これは pro- (前に、公に) + scribere (書く) に分解できる。

古代ローマでは、追放処分や死刑宣告を受けた人の名前を公の場所に「書き出して」公示した。この慣習から、「公に非難する」「追放する」「法的に禁止する」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • The new regulations proscribe the use of certain harmful chemicals in food production.(新しい規制は、食品生産における特定の有害な化学物質の使用を禁止しています。)
語幹

pro- 【前に、公に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pose(置く)。

scrib 【書く】

ラテン語「scribere」(書く) に由来する語幹。「script」の形もある。

  • describe - 記述する、描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。書き記す。

  • inscribe - 刻む、記す

    in-(中に) + scribe(書く)。表面に書き込む。

  • subscribe - 定期購読する、署名する

    sub-(下に) + scribe(書く)。文書の下に名前を書く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random