中学レベル

frequently

/ˈfrikwəntli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 frequent (頻繁な、しばしば起こる) + 副詞を作る -ly
Frequent はラテン語 frequens (混み合った、群がった、頻繁な)。

回数が多く、「頻繁に」「しばしば」という意味。
語源のつながり
例文
  • She frequently travels to Asia for her job, visiting clients in Tokyo, Shanghai, and Singapore.(彼女は仕事で頻繁にアジアへ旅行し、東京、上海、シンガポールの顧客を訪問している。)
  • Legal scholars frequently cite landmark Supreme Court cases when arguing constitutional issues before federal and appellate courts.(法学者は連邦裁判所や控訴裁判所で憲法問題を論じる際、画期的な最高裁判例をしばしば引用する。)
  • As a passionate art collector, he frequently travels to auctions, always searching for the next unique piece.(熱心な美術収集家として、彼は常に次のユニークな作品を探し、頻繁にオークションへ足を運ぶ。)
  • To prevent the contagion of the virus, health officials urged everyone to wash their hands frequently and wear masks.(ウイルスの接触伝染を防ぐため、保健当局はすべての人に頻繁な手洗いとマスクの着用を強く求めた。)
  • The word "it's" is a common contraction of the two words "it is," used frequently in informal English.(「it's」という単語は、「it is」という2つの単語の一般的な短縮形で、非公式な英語で頻繁に使われる。)
語幹

frequ 【混み合った、しばしばの】

ラテン語「frequens」(混み合った、しばしばの)に由来する語幹。

  • frequency - 頻度、周波数

    frequ(しばしばの) + -ency(状態)。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens から。

  • infrequent - まれな

    in-(否定) + frequent(頻繁な)。

-ent 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + es(存在する) + -ent。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(苦しむ、耐える) + -ent。

-ly 【〜のように、〜な様子で】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 5 3 0 4
Random