専門レベル

amylase

/ˈæməˌleɪs/
【ラクターゼ(乳糖分解酵素)】
生物学化学
語源
ギリシャ語の amylon (ἄμυλον) 「(製粉しない)デンプン」(a- 否定 + mylē 「ひき臼」)に、酵素を示す接尾辞 -ase を付けた生化学用語である。

「デンプン」を分解する「酵素」、「アミラーゼ」を指す。唾液や膵液に含まれる。
語源のつながり
例文
  • The enzyme amylase, found in saliva, begins the chemical process of digestion by breaking down starches into sugars.(唾液に含まれる酵素アミラーゼは、デンプンを糖に分解することによって、消化の化学的プロセスを開始する。)
  • The enzyme amylase in our saliva helps to break down starchy foods.(私たちの唾液に含まれる酵素アミラーゼは、でんぷん質の食物を分解するのに役立ちます。)
語幹

amyl 【デンプン】

ギリシャ語 amylon に由来する語幹。

  • amylose - アミロース(デンプンの一成分)

    amyl(デンプン) + -ose(糖)。

  • amyloid - アミロイド(デンプン様の物質)

    amyl(デンプン) + -oid(〜様の)。

-ase 【酵素】

酵素を示す名詞を作る接尾辞。

  • lipase - リパーゼ(脂肪分解酵素)

    lip(脂肪) + -ase。

  • protease - プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)

    prote(タンパク質) + -ase。

  • lactase - ラクターゼ(乳糖分解酵素)

    lact(乳) + -ase。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random