専門レベル
arginine
/ˈɑrʤəˌnin/
【ヨウ素】
語源
ドイツ語の Arginin が語源で、これは化学者のエルンスト・シュルツェによって命名された。
ギリシャ語の argyros (「銀」) + 化学物質(特に塩基性物質)を示す接尾辞 -ine が組み合わされている。
これは、アルギニンが最初に銀の塩 (silver salt) の形で単離されたことに由来する。
ギリシャ語の argyros (「銀」) + 化学物質(特に塩基性物質)を示す接尾辞 -ine が組み合わされている。
これは、アルギニンが最初に銀の塩 (silver salt) の形で単離されたことに由来する。
語源のつながり
例文
- The nutritionist explained that arginine supplements might help improve athletic performance and cardiovascular health.(栄養士はアルギニンサプリメントが運動能力と心血管健康の改善に役立つ可能性があると説明した。)
語幹
argyr 【銀】
ギリシャ語「argyros」(銀) に由来する語幹。
-
argent - 銀、銀色(紋章学など)
ラテン語 argentum (銀)。ギリシャ語 argyros と同根。
-
Argentina - アルゼンチン
スペイン語 Argentina (銀の国)。ラテン語 argentum から。
-
hydrargyrum - 水銀(元素記号 Hg の由来)
ラテン語 hydrargyrum (hydor = 水 + argyros = 銀)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |