専門レベル
cardiovascular
/ˌkɑːrdioʊˈvæskjələr/
【規則的な】
語源
医学用語。cardio- (心臓) + vascular (脈管の、血管の < ラテン語 vasculum 小さな容器 < vas 容器) + -ar (〜の、〜に関する)。
「心臓」と「血管」に関する、すなわち血液循環に関わる器官系全体を指す。
「心臓」と「血管」に関する、すなわち血液循環に関わる器官系全体を指す。
語源のつながり
例文
- Regular exercise significantly improves overall cardiovascular health and endurance levels.(定期的な運動は全体的な心血管系の健康と持久力レベルを著しく改善する。)
- In addition to strength training, her workout routine includes aerobic exercises like running and cycling for cardiovascular health.(筋力トレーニングに加えて、彼女のワークアウトには心血管の健康のためにランニングやサイクリングなどの有酸素運動が含まれている。)
- The nutritionist explained that arginine supplements might help improve athletic performance and cardiovascular health.(栄養士はアルギニンサプリメントが運動能力と心血管健康の改善に役立つ可能性があると説明した。)
- The athlete's bradycardia was a normal result of excellent cardiovascular conditioning.(そのアスリートの徐脈は優れた心血管調整の正常な結果だった。)
- Regular cycling provides excellent cardiovascular exercise while reducing environmental impact compared to driving cars for transportation.(定期的なサイクリングは輸送のために車を運転することと比べて環境への影響を減らしながら優れた心血管運動を提供する。)
語幹
cardio 【心臓】
ギリシャ語「kardia」(心臓)に由来する語幹。
-
cardiac - 心臓の
cardio(心臓) + -ac(〜の)。
-
cardiology - 心臓学
cardio(心臓) + -logy(学問)。
-
cardiomyopathy - 心筋症
cardio(心臓) + myo(筋肉) + pathy(病気)。
vascul 【管、血管】
ラテン語「vasculum」(小さな容器、管)、vas(容器、管)の縮小形に由来する語幹。
-
vascular - 血管の
vascul(管) + -ar(〜の)。
-
vasculitis - 血管炎
vascul(血管) + -itis(炎症)。
-
vasculature - 血管系
vascul(血管) + -ature(組織、構造)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |