大学〜一般レベル

vascular

/ˈvæskjələr/
【特定の】
生物学医学
語源
ラテン語 vasculum (小さな器、vas の指小形) + 形容詞接尾辞 -ar
vas (器、血管) の語幹 vas + 指小辞 -culum + -ar。「小さな管に関する」。

体液を運ぶ「小さな管」、すなわち「脈管(血管やリンパ管)」に関する、あるいは特に「血管」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The botanist studied the plant's complex vascular system, which transports water and nutrients from the roots to the leaves.(その植物学者は、根から葉へ水と栄養を運ぶ、植物の複雑な脈管系を研究した。)
  • Researchers study thromboxane to understand its impact on vascular constriction.(研究者たちは血管収縮への影響を探るためにトロンボキサンを研究している。)
語幹

vas 【器、管、血管】

ラテン語 vas (器、容器、血管) に由来する語幹。

  • vase - 花瓶

    ラテン語 vas からフランス語を経て。

  • vasectomy - 精管切除術

    ラテン語 vas deferens (精管) + ectomy(切除)。

  • extravasate - (血液などが)脈管外に出る

    extra-(外へ) + vas(管) + -ate。

-cular 【〜に関する(指小辞を含む)】

ラテン語の指小辞 -culum + 形容詞接尾辞 -aris が結合したもの。

  • muscular - 筋肉の

    muscle(筋肉) + -ul + -ar。

  • circular - 円形の

    circle(円) + -ul + -ar。

  • particular - 特定の

    ラテン語 particularis < particula(小部分)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random