専門レベル

vasectomy

/vəˈsɛktəmi/
【扁桃腺切除術】
医学
語源
ラテン語の vas (管、導管、血管、容器) + ギリシャ語の ektomē (切り取ること、切除) から成る医学用語である。
ektomēek- (外へ) + tomē (切ること) < 動詞 temnein (切る) に由来する。

男性の避妊手術の一種で、精子を運ぶ管である「精管 (vas deferens)」を「切除 (ectomy)」することを意味する。
語源のつながり
例文
  • After having three children, the couple decided that a vasectomy was the most reliable form of permanent birth control for them.(3人の子供をもうけた後、その夫婦は精管切除術が彼らにとって最も信頼できる永久的な避妊法であると決めた。)
語幹

vas 【管、容器】

ラテン語「vas」(容器、管) に由来する語幹。

  • vascular - 血管の

    vas(管) + -cul(指小辞) + -ar(の)。「小さい管の」が原義。

  • vase - 花瓶

    ラテン語「vas」(容器) から。

  • vas deferens - 精管

    vas(管) + deferens(運ぶ)。精子を運ぶ管。

ectomy 【切除】

ギリシャ語「ektome」(切除) に由来する語幹。ek-(外へ) + tome(切ること)。

  • appendectomy - 虫垂切除術

    appendix(虫垂) + ectomy(切除)。

  • hysterectomy - 子宮摘出術

    hyster(子宮) + ectomy(切除)。

  • tonsillectomy - 扁桃腺切除術

    tonsil(扁桃) + ectomy(切除)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random