専門レベル

vasculitis

/ˌvæskjəˈlaɪtɪs/
【肝炎】
医学
語源
ラテン語の vasculum (小さな器、小さな容器、解剖学では「血管」) に、ギリシャ語由来で「炎症」を意味する接尾辞 -itis が付いた医学用語である。
vasculumvas (器、容器、血管) の指小辞(小さいものを示す形)。

文字通り「血管 (vasculum) の炎症 (-itis)」を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

vas 【器、管】

ラテン語「vas」(器、容器、管) に由来する語幹。

  • vascular - 血管の、脈管の

    vasculum(小さな器) + -ar。

  • vasculum - (植物採集用の)胴乱、小血管(解剖学)

    ラテン語 vasculum (小さな器)。vas + -culum。

  • vase - 花瓶

    ラテン語 vas から。

  • vasectomy - 精管切除術

    vas deferens(精管) + ec(外へ) + tomy(切断)。

  • extravasate - (血液などが)血管外に漏出する

    extra-(外へ) + vas(管) + -ate(動詞化)。

-cul- 【小さい】

ラテン語の縮小辞「-culus」の一部。

  • vascular - 血管の、脈管の

    vasculum(小さな器) + -ar。

  • vasculum - (植物採集用の)胴乱、小血管(解剖学)

    ラテン語 vasculum (小さな器)。vas + -culum。

  • molecule - 分子

    moles(塊) + -cula(小さい)。小さな塊。

  • muscle - 筋肉

    mus(ネズミ) + -culus(小さい)。形が小さなネズミに似ていることから。

  • corpuscle - (血)球、微粒子

    corpus(体) + -culum(小さい)。小さな体。

-itis 【炎症】

ギリシャ語由来の接尾辞。特定の部位の炎症を示す病名を作る。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis。

  • hepatitis - 肝炎

    hepat(肝臓) + -itis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random