専門レベル

ocular

/ˈɑːkjələr/
【人気のある、大衆の】
医学生物学
語源
ラテン語の ocularis が由来で、「目の」という意味を持つ。
これは oculus 「目」から派生している。

「目」に関する、あるいは「視覚」の、という意味を持つ(例: ocular muscle 眼筋)。
語源のつながり
例文
  • The doctor conducted several tests to check the patient's ocular health.(医師は、患者の目の健康をチェックするためにいくつかの検査を行った。)
語幹

ocul 【目】

ラテン語「oculus」(目) に由来する語幹。

  • inoculate - 接種する

    in-(中に) + ocul(目、芽)。元は植物の芽 (oculus) を接ぎ木すること。

  • monocle - 片眼鏡

    mono-(一つの) + ocul(目)。

  • binocular - 双眼鏡

    bin-(二つの) + ocul(目) + -ar。

  • oculist - 眼科医(古い言い方)

    ocul(目) + -ist(専門家)。

-ar 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • solar - 太陽の

    sol(太陽) + -ar。

  • lunar - 月の

    luna(月) + -ar。

  • popular - 人気のある、大衆の

    popul(人々) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random