中学レベル

lunar

/ˈluːnər/
【円形の】
天文学一般
語源
ラテン語の lunaris が由来で、「月の」という意味を持つ。
これは luna 「月」から派生している。

天体である「月」に関する、という意味を持つ(例: lunar eclipse 月食)。
語源のつながり
例文
語幹

lun 【月】

ラテン語 luna (月) に由来する語幹。

  • luna - 月(ラテン語)

    ラテン語 luna から。

  • lunatic - 狂気の(人)

    ラテン語 lunaticus。月の満ち欠けが狂気に影響すると信じられていたことから。

  • lunate - 三日月形の

    luna + -ate(形)。

  • sublunar - 月下の、地上の

    sub-(下に) + lunar(月の)。

-ar 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • solar - 太陽の

    sol(太陽) + -ar。

  • polar - 極の

    pole(極) + -ar。

  • circular - 円形の

    circle(円) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random