中学レベル
eyelid
/ˈaɪlɪd/
【視力】
語源
eye 「目」と lid 「ふた」を組み合わせた言葉である。
「目」を覆う「ふた」の役割をする皮膚のひだ、「まぶた」を指す。
「目」を覆う「ふた」の役割をする皮膚のひだ、「まぶた」を指す。
語源のつながり
例文
- Her heavy eyelid began to droop as she struggled to stay awake.(彼女が目を覚ましていようと奮闘するにつれて、重いまぶたが垂れ下がり始めた。)
- Chronic blepharitis causes inflammation and irritation along the eyelid margins.(慢性眼瞼炎はまぶたの縁に沿って炎症と刺激を引き起こす。)
- Ptosis, or a drooping upper eyelid, can sometimes interfere with a person's vision.(眼瞼下垂症、つまり上まぶたが垂れ下がることは、時に人の視力を妨げることがあります。)
- The doctor identified the yellowish bump on his eyelid as a xanthoma, which is often linked to high cholesterol levels.(医師は彼のまぶたにある黄色がかった隆起を黄色腫と特定した。これはしばしば高いコレステロール値と関連している。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |