専門レベル
xanthoma
/zænˈθoʊmə/
【腺腫】
語源
ギリシャ語の xanthos (黄色い) + -oma (腫瘍、腫れ物)。
皮膚や腱(けん)などにできる、「黄色い」脂肪の塊(コレステロールなどが沈着したもの)。高脂血症などに関連して現れることがある。
皮膚や腱(けん)などにできる、「黄色い」脂肪の塊(コレステロールなどが沈着したもの)。高脂血症などに関連して現れることがある。
語源のつながり
例文
- The doctor identified the yellowish bump on his eyelid as a xanthoma, which is often linked to high cholesterol levels.(医師は彼のまぶたにある黄色がかった隆起を黄色腫と特定した。これはしばしば高いコレステロール値と関連している。)
語幹
xanth 【黄色い】
ギリシャ語「xanthos」(黄色い) に由来する語幹。
-
xanthin - キサンチン
xanth(黄色い) + -in(物質)。黄色い色素。
-
xanthophyll - キサントフィル
xanth(黄色い) + phyll(葉)。葉に含まれる黄色い色素。
-
xanthic - 黄色の、キサントゲンの
xanth(黄色い) + -ic(の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |