専門レベル

xanthophyll

/ˈzænθəfɪl/
【千枚岩】
化学生物学
語源
ギリシャ語の xanthos (ξανθός) 「黄色い」と、phyllon (φύλλον) 「葉」を組み合わせた生化学用語である。

植物の「葉」などに含まれる「黄色」の色素群、「キサントフィル」を指す。カロテノイドの一種。
語源のつながり
例文
  • The bright yellow color of corn and marigolds comes from the presence of a natural pigment called xanthophyll.(トウモロコシやマリーゴールドの鮮やかな黄色は、キサントフィルと呼ばれる天然色素の存在に由来する。)
語幹

xantho 【黄色い】

ギリシャ語「xanthos」(黄色い) に由来する語幹。

  • xanthoma - 黄色腫

    xantho(黄色い) + -oma(腫瘍)。皮膚などにできる黄色い脂肪腫。

  • xanthin - キサンチン(窒素化合物)

    xantho(黄色い) + -in。元は尿結石から見つかった黄色がかった物質。

  • xanthic - 黄色い、キサントゲンの

    xantho(黄色い) + -ic。

phyll 【葉】

ギリシャ語「phyllon」(葉) に由来する語幹。

  • chlorophyll - クロロフィル、葉緑素

    chloro-(緑の) + phyll(葉)。葉に含まれる緑色の色素。

  • phyllotaxis - 葉序

    phyllo(葉) + taxis(配列)。茎に対する葉の配列様式。

  • phyllite - 千枚岩

    phyll(葉) + -ite(鉱物)。葉状に剥がれやすい性質を持つ変成岩。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random