専門レベル
xerophyte
/ˈzɪrəfaɪt/
【着生植物】
語源
ギリシャ語の xēros (ξηρός、「乾いた」) と phyton (φυτόν、「植物」) が組み合わさった生物学用語である。
文字通り「乾いた(場所に生える)植物」を意味し、砂漠などの乾燥した環境に適応した植物(サボテンなど)を指す。
文字通り「乾いた(場所に生える)植物」を意味し、砂漠などの乾燥した環境に適応した植物(サボテンなど)を指す。
語源のつながり
例文
語幹
xero 【乾燥した】
ギリシャ語「xeros」(乾燥した) に由来する語幹。
-
xerox - ゼロックス(複写機)、コピーする
xero(乾燥した) + graphy(書くこと)。乾式複写技術から。
-
xeriscape - ゼリスケープ(乾燥地向け造園)
xero(乾燥した) + scape(風景)。
-
xeroderma - 乾皮症
xero(乾燥した) + derm(皮膚) + -a。
phyt 【植物】
ギリシャ語「phyton」(植物) に由来する語幹。
-
neophyte - 新改宗者、初心者
neo-(新しい) + phyt(植えられたもの→改宗者)。新しく植えられた(教えを受けた)人。
-
phytoplankton - 植物プランクトン
phyt(植物) + plankton(浮遊生物)。
-
epiphyte - 着生植物
epi-(上) + phyt(植物)。他の植物の上に着生する植物。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |