専門レベル
chondroma
/kɑːnˈdroʊmə/
【血腫】
語源
ギリシャ語の chondros (コンドロス、「軟骨、穀粒」) に、腫瘍を示す接尾辞 -oma (オーマ) を付けた言葉である。
医学用語で、「軟骨から発生する良性の腫瘍」を指す。
医学用語で、「軟骨から発生する良性の腫瘍」を指す。
語源のつながり
例文
- Imaging revealed a benign chondroma on his rib, which doctors decided to monitor rather than remove immediately.(画像診断で肋骨に良性の軟骨腫が見つかり、医師は即時除去ではなく経過観察を選択した。)
語幹
chondr- 【軟骨、粒】
ギリシャ語「chondros」(軟骨、穀粒) に由来する語幹。
-
chondrocyte - 軟骨細胞
chondr-(軟骨) + -cyte(細胞)。
-
mitochondria - ミトコンドリア
mito-(糸) + chondr(粒) + -ia。細胞内の糸状または粒状の小器官。
-
hypochondria - 心気症
hypo-(下の) + chondr(軟骨) + -ia。古代、季肋部(肋骨軟骨の下)が病気の原因と考えられたことから。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |