専門レベル

chondrocyte

/ˈkɑːndroʊˌsaɪt/
【赤血球】
生物学医学
語源
生物学用語。ギリシャ語の khondros (軟骨、穀粒) + kytos (くぼみ、容器 → 細胞)。

文字通り「軟骨の細胞」を意味し、軟骨組織を構成する主要な細胞である。
語源のつながり
例文
  • Scientists cultured chondrocytes in a bioreactor to engineer cartilage tissue for joint repair.(研究者は生体反応器で軟骨細胞を培養し、関節修復用の軟骨組織を作製した。)
語幹

chondro 【軟骨】

ギリシャ語 chondros (軟骨、穀粒) に由来する語幹。

  • chondritis - 軟骨炎

    chondr(軟骨) + -itis(炎症)。

  • chondroma - 軟骨腫

    chondr(軟骨) + -oma(腫瘍)。

  • mitochondria - ミトコンドリア

    mito(糸) + chondrion(小粒)。糸状または粒状に見えることから。chondros と関連。

cyt 【細胞】

ギリシャ語 kytos (くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytology - 細胞学

    cyto(細胞) + logy(学問)。

  • leukocyte - 白血球

    leuko(白い) + cyte(細胞)。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythro(赤い) + cyte(細胞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random