中学レベル

vary

/ˈvɛri/
【多様性】
一般科学
語源
ラテン語の variare (変化させる、様々にする、まだらにする) に由来する。形容詞 varius (様々な)。

物事の状態や性質が「変わる、変化する」。あるいは、意図的に「〜を変える、変化させる」。複数のものが互いに異なり「様々である」という意味でも使う (Opinions vary.)。
語源のつながり
例文
  • The symptoms of the illness can vary greatly from one person to another, making diagnosis particularly challenging for doctors.(その病気の症状は人によって大きく変わることがあり、医師にとって診断を特に困難なものにしている。)
  • The architect provided an approximate estimate for the renovation costs, warning that final prices might vary significantly.(建築家は改修費用のおおよその見積もりを提供し、最終価格は大幅に変動する可能性があると警告した。)
  • You can adjust the simulation parameter to see how results might vary under different conditions.(シミュレーションのパラメータを調整して、異なる条件下で結果がどう変わるか確認できます。)
語幹

vari 【変化する、多様な】

ラテン語「variare」(変化させる)、「varius」(様々な) に由来する語幹。

  • various - 様々な

    vari(変化する) + -ous(の性質を持つ)。

  • variable - 変わりやすい、変数

    vari(変化する) + -able(できる)。

  • variation - 変化、差異

    vari(変化する) + -ation(こと)。

  • variety - 多様性

    ラテン語 varietas から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 1 0 0 4
Random