専門レベル
cardiomyopathy
/ˌkɑːrdioʊmaɪˈɑːpəθi/
【神経障害】
語源
医学用語。cardio- (心臓) + myo- (筋肉 < ギリシャ語 mys) + -pathy (病気、苦痛 < ギリシャ語 pathos)。
心臓の「筋肉」自体の「病気」の総称。心臓の機能が低下する様々な疾患が含まれる。
心臓の「筋肉」自体の「病気」の総称。心臓の機能が低下する様々な疾患が含まれる。
語源のつながり
例文
語幹
cardio 【心臓】
ギリシャ語「kardia」(心臓)に由来する語幹。
-
cardiac - 心臓の
cardio(心臓) + -ac(〜の)。
-
cardiology - 心臓学
cardio(心臓) + -logy(学問)。
-
cardiovascular - 心血管系の
cardio(心臓) + vascular(血管の)。
-
myocardium - 心筋
myo(筋肉) + cardium(心臓)。
myo 【筋肉】
ギリシャ語「mys, myos」(筋肉、ネズミ)に由来する語幹。
-
myocardium - 心筋
myo(筋肉) + cardium(心臓)。
-
myoma - 筋腫
myo(筋肉) + -oma(腫瘍)。
-
myositis - 筋炎
myo(筋肉) + -itis(炎症)。
pathy 【病気、苦痛、感情】
ギリシャ語「pathos」(苦痛、病気、感情)に由来する語幹。
-
sympathy - 同情、共感
sym-(共に) + pathy(感情)。
-
apathy - 無感動、無関心
a-(無い) + pathy(感情)。
-
neuropathy - 神経障害
neuro(神経) + pathy(病気)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |