専門レベル

cardiac

/ˈkɑːrdiˌæk/
【黄道帯】
医学生物学
語源
ギリシャ語の kardiakos (καρδιακός) が由来で、「心臓の、胃の」という意味を持つ。
これは kardia (καρδία) 「心臓、胃の入り口」から派生している。

「心臓」に関する、という意味の医学・解剖学用語。
語源のつながり
例文
  • The cardiac surgeon performed a delicate heart transplant operation successfully.(心臓外科医は繊細な心臓移植手術を成功に実施した。)
  • Quick defibrillation by the paramedics saved the patient from a fatal cardiac arrest.(救急隊員による迅速な除細動が、患者を致命的な心停止から救いました。)
  • Diastole is the part of the cardiac cycle when the heart muscle relaxes and the chambers fill with blood.((心臓の)拡張期は、心筋が弛緩し、心室が血液で満たされる心周期の一部である。)
  • Emergency physicians treat hyperkalemia quickly to prevent life-threatening cardiac rhythm disturbances.(救急医は生命を脅かす心リズム障害を防ぐため高カリウム血症を迅速に治療する。)
  • The marathon runner developed dangerous hypokalemia from excessive sweating, requiring immediate potassium supplementation and careful cardiac monitoring.(そのマラソンランナーは過度の発汗により危険な低カリウム血症を発症し、即座のカリウム補給と注意深い心電図監視が必要となった。)
語幹

cardi 【心臓】

ギリシャ語「kardia」(心臓) に由来する語幹。

  • cardiology - 心臓病学

    cardi(心臓) + -logy(学問)。

  • electrocardiogram - 心電図

    electro-(電気) + cardi(心臓) + -gram(記録)。

  • pericardium - 心膜

    peri-(周り) + cardi(心臓) + -um。

  • tachycardia - 頻脈

    tachy-(速い) + cardi(心臓) + -ia。

-ac 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • maniac - 狂人

    mania(狂気) + -ac。

  • elegiac - 悲しげな

    elegy(悲歌) + -ac。

  • zodiac - 黄道帯

    zodion(動物の小像) + -ac。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random