専門レベル

defibrillation

/diːˌfɪbrəˈleɪʃn/
【関係】
医学
語源
医学用語。de- (除去、反対) + fibrillation (細動) + -ation (こと)。
fibrillation は、心臓の筋肉が不規則に細かく震える(細動する)状態を指し、これは fibril (細い繊維 < ラテン語 fibra 繊維 + 縮小辞) に由来する。

心室細動など、生命を脅かす不整脈である「細動」を、電気ショックなどによって「取り除く」処置を指す。
語源のつながり
例文
  • Quick defibrillation by the paramedics saved the patient from a fatal cardiac arrest.(救急隊員による迅速な除細動が、患者を致命的な心停止から救いました。)
語幹

de- 【除去、下降、反対、強調】

ラテン語由来の接頭辞。

  • defibrillator - 除細動器

    defibrillate(除細動する) + -or(もの)。

  • debug - デバッグする(虫を取り除く)

    de-(除去) + bug(虫、欠陥)。

  • deactivate - 非活性化する

    de-(反対) + activate(活性化する)。

  • decrease - 減少する

    de-(下降) + crescere(成長する)。

fibrill 【細動、小さな線維】

ラテン語「fibrilla」(小さな線維) に由来。心筋が小刻みに不規則に震える状態。

  • defibrillator - 除細動器

    defibrillate(除細動する) + -or(もの)。

  • fibrillation - 細動

    fibrill(細動) + -ation(こと)。

  • fibril - 細線維

    ラテン語 fibrilla から。

  • fiber - 線維

    ラテン語 fibra (線維) から。fibrill と同根。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random