高校レベル

fatal

/ˈfeɪtəl/
【死ぬ運命の】
一般医学
語源
ラテン語の fatalis が由来で、「運命に関する、運命づけられた、致命的な」という意味を持つ。
これは fatum 「神のお告げ、運命、死」(fari 「話す」から派生)から来ている。

「運命」によって定められた、避けられない、特に「死に至る(致命的な)」結果をもたらす、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • A mistake at this critical stage of the project could be fatal.(プロジェクトのこの危機的な段階でのミスは、致命的になりかねない。)
  • Quick defibrillation by the paramedics saved the patient from a fatal cardiac arrest.(救急隊員による迅速な除細動が、患者を致命的な心停止から救いました。)
  • The discovery of penicillin revolutionized modern medicine, saving countless lives from previously fatal bacterial infections.(ペニシリンの発見は現代医学に革命をもたらし、かつては致命的だった細菌感染症から無数の命を救った。)
  • He nearly suffered a fatal overdose after accidentally mixing his medications incorrectly.(薬を誤って混ぜたことで、彼は致命的な過剰摂取を起こしかけた。)
  • Septicemia, or blood poisoning, can quickly become fatal if not treated.(敗血症、つまり血液中毒は、治療しないとすぐに致命的になる可能性があります。)
語幹

fat 【運命、話されたこと】

ラテン語 fatum (運命、神のお告げ) < fari (話す) に由来する語幹。

  • fate - 運命

    ラテン語 fatum から。

  • infant - 幼児

    ラテン語 infans (話せない)。in-(否定) + fans(話す) < fari。

  • fable - 寓話

    ラテン語 fabula (話) < fari。

  • preface - 序文

    ラテン語 praefatio。prae-(前に) + fatia(話すこと) < fari。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature + -al。

  • final - 最後の

    fine(終わり) + -al。

  • mortal - 死ぬ運命の

    mort(死) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random