中学レベル
stage
/steɪdʒ/
【勇気】
語源
ラテン語の動詞 stare 「立つ」から派生した俗ラテン語 staticum 「立つ場所、位置」が古フランス語 estage 「階、住居、段階」を経て入った言葉である。
元々は建物の「階」や「立つ場所」を意味し、そこから発展の「段階」、演劇が行われる「舞台」、あるいは人生の「時期」などを指すようになった。
元々は建物の「階」や「立つ場所」を意味し、そこから発展の「段階」、演劇が行われる「舞台」、あるいは人生の「時期」などを指すようになった。
語源のつながり
例文
- The first stage of the project involves detailed research and careful planning.(プロジェクトの第一段階には、詳細な調査と慎重な計画が含まれる。)
- The microscope’s adjustable stage lets students focus on specimens of wildly varying thickness.(顕微鏡の可動ステージにより、厚みの異なる標本にも焦点を合わせられる。)
- The crowd waited with breathless anticipation for the famous band to finally appear on the stage and start playing.(群衆は、有名なバンドがようやくステージに現れて演奏を始めるのを、息をのむような期待で待っていた。)
- The ancient Greek chorus performed the antistrophe by moving from right to left across the stage.(古代ギリシャの合唱団は舞台を右から左に移動してアンティストロペーを演じた。)
- The dancer wore a bejeweled mask that sparkled under the stage lights, captivating the audience throughout the performance.(ダンサーはステージライトの下で輝く宝石で飾られたマスクを着け、観客を魅了し続けた。)
語幹
sta 【立つ】
ラテン語「stare」(立つ) に由来する語幹。
-
station - 駅、場所、地位
ラテン語 statio (立つこと、場所) < stare。
-
status - 地位、状態
ラテン語 status (状態、姿勢) < stare。
-
stable - 安定した、馬小屋
ラテン語 stabilis (安定した) < stare。馬小屋の意味は stabulum (立つ場所) から。
-
statue - 像
ラテン語 statua < statuere (立てる) < stare。
-
obstacle - 障害物
ラテン語 obstaculum < obstare (前に立つ) < ob- + stare。
-
constant - 絶え間ない、一定の
ラテン語 constans < constare (共に立つ、堅固である) < con- + stare。
-
distance - 距離
ラテン語 distantia < distare (離れて立つ) < dis- + stare。
-
instance - 例、場合
ラテン語 instantia (近くに立つこと) < instare (近くに立つ) < in- + stare。
-
substance - 物質、実質
ラテン語 substantia (下に立つもの、本質) < substare (下に立つ) < sub- + stare。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 3 | 0 | 3 | 2 |