中学レベル
breathless
/ˈbreθləs/
【役に立たない】
語源
名詞 breath (息、呼吸) に、「〜がない、〜を欠いた」を意味する接尾辞 -less が付いた形である。
breath は古英語の brǣþ (匂い、蒸気、息) に由来する。
文字通りには「息 (breath) がない (-less)」だが、実際には「息ができないほど」という強調表現として使われる。「激しい運動などで息を切らした」状態や、驚きや興奮、美しさなどで「息をのむような」状態を表す。
breath は古英語の brǣþ (匂い、蒸気、息) に由来する。
文字通りには「息 (breath) がない (-less)」だが、実際には「息ができないほど」という強調表現として使われる。「激しい運動などで息を切らした」状態や、驚きや興奮、美しさなどで「息をのむような」状態を表す。
語源のつながり
例文
語幹
breath 【息】
古英語「brǣþ」(匂い、息、蒸気) に由来する語幹。
-
breathe - 息をする
breath の動詞形。
-
breathtaking - 息をのむような
breath(息) + taking(取る)。
-
breathalyzer - 呼気アルコール検知器
breath(息) + analyze(分析する) + -er。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |