大学〜一般レベル
breathalyzer
/ˈbreθəˌlaɪzər/
【分析器】
語源
breath 「息」と、analyze 「分析する」を組み合わせ、道具を示す接尾辞 -er を付けた言葉である(商標名に由来)。
「呼気」中のアルコール濃度を「分析する」装置、「呼気アルコール検知器」を指す。Breathalyser とも綴る(英)。
「呼気」中のアルコール濃度を「分析する」装置、「呼気アルコール検知器」を指す。Breathalyser とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
語幹
breath 【息、呼吸】
古英語「bræð」(匂い、息) に由来する語幹。
-
breathe - 呼吸する
'breath' に関連する動詞。
-
breathless - 息を切らした
breath(息) + -less(ない)。
ana 【上へ、後へ、再び、分けて】
ギリシャ語「ana」に由来する接頭辞。
-
analysis - 分析
ana-(分けて) + lys(解く) + -is。
-
anatomy - 解剖学
ana-(分けて) + tom(切る) + -y。
-
anachronism - 時代錯誤
ana-(後へ、誤って) + chron(時) + -ism。
-
analyzer - 分析器
analyze(分析する) + -er。
lys 【解く、分解する】
ギリシャ語「lysis」(分解) または「lyein」(解く) に由来する語幹。
-
analysis - 分析
ana-(分けて) + lys(解く) + -is。
-
paralysis - 麻痺
para-(そばで、狂って) + lys(解ける)。
-
catalysis - 触媒作用
cata-(下に、完全に) + lys(解く)。
-
electrolysis - 電気分解
electro(電気) + lys(分解)。
-
analyzer - 分析器
analyze(分析する) + -er。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |